使用方法 |
|
最も簡単な接続方法(単純にヒーターのみを使用したい場合の接続方法です) |
 |
|
使用方法−温度コントロ−ラ−(株ェ光製) |
 |
単相用 コントロ−ラ−10 |
|
● 流量リミット・スイッチを内蔵しています。エア−の供給がない場合は、ヒ−タ−が作動しない安全設計です。
● 温度調節器を内蔵しています。エア−温度の監視、設定を条件にあわせて任意に設定することが可能です。
● 小型・軽量で持ち運びに便利です。エア−源と電源があれば、すぐに使用できます。 |
 |
|
品名 |
コントローラー10 |
型番 |
HAC2010 |
電源電圧 |
100V(50/60Hz) |
出力電圧 |
入力電圧の0〜98%(位相角制御) |
最大負荷 |
1.5kW(抵抗負荷) |
入力空気圧力 |
0.4〜1MPa |
出力空気圧力 |
0.1〜0.3MPa |
温度制御方式 |
ON/OFF制御(ヒステリシス3℃) |
駆動方式 |
SSR(ソリッドステートリレー)スイッチング |
温度表示精度 |
±(0.5%F.S.+1digit) |
室温補正精度 |
±2℃(5〜40℃) |
温度設定範囲 |
室温〜1200℃(工場出荷時設定:室温〜600℃) |
温度センサー |
Kタイプ熱電対(別売品) |
空気出入り口 |
φ8エアーチューブ用アダプター |
電源電線 |
1.4m差し込みプラグ付き |
ボディカラー |
青/黒 |
質量 |
4.6kg |
本体に圧力計を内蔵しているため、圧力コントロールが容易です |
※ |
エア−・ヒ−タ−の熱風を本器に向かって吹きかけないで下さい。
破損・故障の原因となります。 |
※ |
液体、粉体、および腐食性ガスが本器にかからないようにしてください。 |
※ |
本器はエア−専用です。エア−以外の気体をご検討の場合は、株ェ光までお問い合わせ下さい。 |
|
|
|
 |
|
三相用 サ−モ30S |
|
「サ−モ30S」は電源と負荷、温度センサ−を接続するだけで、手軽にヒ−タ−の温度コントロ−ルができます。
PID制御SSRソリッドステ−ト・リレ−によって、より高精度な温度コントロ−ルが可能です。
ヒュ−ズ付・・・短絡および過電流発生時に電力駆動素子(SSR)を保護する速断ヒュ−ズ付です。
|
品名 |
サーモ30S ヒューズ付 |
型番 |
HTM3022 |
電源電圧 |
三相200/220V(50/60Hz) |
最大負荷 |
三相200V10kW(抵抗負荷) 三相220V11kW(抵抗負荷) |
温度調節器 |
電子式デジタル表示 |
温度設定範囲 |
0℃(室温)〜999℃ |
温度制御方式 |
PID制御(SSRスイッチング) |
温度センサー |
Kタイプ熱電対(付属) |
質量 |
約8s |
使用環境 |
5〜40℃(湿度85%以下)但し結露しないこと |
|
|
 |
|
※ |
表示された電源・電圧以外で使用すると、火災や感電の原因となります。 |
※ |
爆発・引火性のある雰囲気中では絶対に使用しないで下さい。爆発や火災事故の原因となります。 |
※ |
濡れた手での操作は行わないで下さい。感電事故の原因となります。 |
※ |
既存配線の改造・変更は行わないで下さい。 |
※ |
次のところでは絶対に使用しないで下さい。
腐食性ガス雰囲気、使用環境範囲外の高温・低温、多湿や蒸気・水滴のかかる場所など |
※ |
コントロ−ラに水がかかり、そのまま使用すると感電や漏電の原因となります。 |
※ |
接続の配線は“必ず”電源を切ってから、負荷容量に合った電線・圧着端子を使用して確実に締め付けてください。 |
※ |
ア−スを“必ず”取付けて設置してください。 |
※ |
温度過昇防止装置は組み込まれていません。必要に応じて電源側に入れてご使用下さい。 |
※ |
ヒュ−ズ交換の際は、電源を切り“必ず”所定のものと交換してください。 |
|
|
取り扱い上の注意 |
|
使用上の注意 |
1 |
必ずエアーを流してから、ヒーターの電源をONにしてください。
(エアー無しで、電源をONにするとヒーターは断線します。) |
2 |
作業終了時は必ず先にヒーターの電源をOFFにしてから、エアーを止めてください。 |
3 |
ヒーターの性能を最大限に発揮させるために清浄な空気をご使用下さい。
(使用する機器の手前には必ずフィルターを取り付けて下さい。) |
|
安全上の注意 |
1 |
熱風吹出部は高温になります。可燃物を近くに置かないでください。 |
2 |
ヒーター本体および被加熱物は高温になります。直接素手で触れないで下さい。 |
3 |
作業終了後もヒーター本体は高温になっています。作業後の取り扱いは十分に冷却させてからおこなってください。 |
4 |
水素、一酸化炭素、都市ガス、プロパン・ガス、ハロゲン・ガスなど爆発・引火の恐れがあるガスを使用しないで下さい。 |
|
|
ヒーターの寿命について
ヒーターの寿命は、ご使用方法・状況により変わるため確実な数値の提示や保障はできません。
右の表は、熱風温度から類推できるフィラメント温度(熱風温度+400℃)に対するフィラメント寿命のめやすです。 |
●フィラメント温度と寿命 |
 |
|
|
|
|
|
|